1: pureφ ★ 2012/07/10(火) 13:28:11.61 ID:???
ヒッグス粒子は何の役に立つのか?:普通の人々の疑問に答えてみる

ヒッグス粒子は何の役に立つのか? 科学を専攻していない学生たちに対する、物理学准教授の答えとは。標準モデルのひとつの
ピースを探すことは、『モナリザ』を描くことと同様の、人間の行動だと説く。
no title


 
IMAGE VIA ARGONNE NATIONAL LABORATORY 

学生、特に科学を専攻していない学生たちに対して、ヒッグス粒子をどう説明したらいいのだろう。 

まずは呼び方だ。「神の粒子」と呼ぶのは時代遅れだ。また、個人的には「ヒッグス・パーティクル」とは言いたくない(間違いという 
わけではないが)。「ヒッグス・ボソン(Boson)」や「ヒッグス場」のほうがいい。 

次に、ヒッグス粒子をどうやって説明するかだ。学生でも理解できるように何かを言わなければならないとしたら、「標準モデルに 
含まれると予想されるもの」と表現するだろう。この言い方ではわからないだろうし、ひどい説明だとは思うが、真実だ。 

言いたくはないが、ヒッグス粒子関連は複雑だ──特に科学を専攻していない人たちにとっては。分子と原子の違いもよくわからない 
人が、ボソンについて語ることはできない。学生を馬鹿にしているわけではない。実際に目に見えないものについて、それらの違いを 
理解するのは難しい。 

※ヒッグス粒子(Higgs Boson)とは、素粒子に質量を与える理由を説明するヒッグス場理論から生まれた。素粒子論と量子力学 
では、場の存在と粒子の存在は意味がほぼ同じで、ヒッグス場を量子化して得られるのがヒッグス粒子。なお、ボソン(ボース粒子)は、 
インドの物理学者、サティエンドラ・ボースに由来して命名された粒子の種類。 

よい類推となるのは元素周期表 

標準モデルとはいったい何だろうか。おそらく、よい類推となるのは元素周期表だ。元素周期表の完成を目指した探究は、標準 
モデルの発展とよく似ている。 
no title

元素周期表。IMAGE VIA NASA 

ある時点で人間は、物質が、もっと小さな物質からできていると判断せざるを得なくなった。例えば、水はひとつの塊ではなく、水分子 
からできている、と。その後人間は、水の部分(分子)を、もっと基礎的な構成要素から作り出すことが可能であることを示す証拠を 
集めていった。この例で言えば、水は水素と酸素から構成される。原子モデルはこのように発展していった。その探求は素晴らしい 
物語だ(原子モデルに関する私の過去記事はこちら)。 
no title

基本粒子の標準モデル。IMAGE VIA WIKIMEDIA COMMONS 

物理学における標準モデルは、元素周期表に似ているといえば、説明するのに十分だと思う。 

※標準モデル(standard model)とは、素粒子物理学の3つの基本的な力、すなわち強い力、弱い力、電磁力を記述するための 
理論のひとつ。標準模型または標準理論とも言う。 

何の役に立つんだ? 

「何の役に立つんだ?」というのは、学生が持ちやすい疑問だろう。それは、科学について論じるよい機会になる。手っ取り早くいえば、 
ヒッグス粒子は何の役にも立たない。 

チャド・オーゼル(@orzelc)は「科学は最も基本的な人間の行動だ」と語るのが好きだ。少し言い方を変えれば、「われわれは科学的 
探求をする、なぜならわれわれが人間だから」。 

わたしの好きな、SF作家ロバート・ハインラインの言葉を引用しよう。 

「人間は以下のようなことができないといけない。オムツを替える、侵略を計画する、ブタを屠殺する、船の操縦を指揮する、ビルを 
設計する、ソネットを書く、経理会計を行う、壁を築く、骨折の手当をする、死にかけている人を慰める、注文を取る、命令を出す、 
協力する、1人で行動する、方程式を解く、新たな問題を分析する、肥料をやる、コンピューターをプログラムする、おいしい食事を 
作る、効率よく闘う、立派な態度で死を迎える」 >>2あたりに続く 

TEXT BY RHETT ALLAIN TRANSLATION BY ガリレオ -矢倉美登里/合原弘子 
WIRED NEWS 2012年7月6日 
http://wired.jp/2012/07/06/what-can-we-do-with-the-higgs-boson/ple/ 
7: 【関電 88.9 %】 2012/07/10(火) 13:31:26.38 ID:K9f7HQxm
>>1 よい類推となるのは元素周期表だ
これだな。分かりやすく他人に説明できるなw

25: 名無しのひみつ 2012/07/10(火) 13:48:56.55 ID:73N5dIvj
>>1
わけの分からんことを長々と、

ひょっとすると反重力エンジンが作れるかも

160: 名無しのひみつ 2012/07/10(火) 19:12:20.09 ID:4BJin208
科学+ですら、やれ役に立たないから駄目だ、だののレスが多いからな。
この >>1-2 はそういうときのテンプレにいいかもしれない。

183: 名無しのひみつ 2012/07/10(火) 20:19:09.20 ID:X2gXyAqT
>>1
こーいう文章を書く人って、
自分に酔ってないか?
俺スゲーって

246: 名無しのひみつ 2012/07/10(火) 22:03:28.48 ID:P703PMsH
>>1

まずはっきり言ってしまえよ。

素粒子を説明するモデルを考案して、数学的に式にして、その式を解いた解として
ある特性をもつ粒子が出て来て、それが存在しないと現実世界はその式のモデルでは
説明できないことになるから、存在すると予言した。

予言の段階からヒッグス粒子と呼ばれるようになり、実際に見つかったみたい。
数学的なものだから、使用されている数学を理解しないとその粒子も理解できない。

317: 名無しのひみつ 2012/07/11(水) 01:05:28.26 ID:VNxC8CJ6
>>1
こういう文章を「冗長」と言うんだろうな、とヒッグスなどわからん俺でもわかる

90: 名無しのひみつ 2012/07/10(火) 17:01:41.66 ID:1LtR+jRR
>>2あたりに続く」が自然に溶け込んでてワロタ